自己目標達成ノートを作ってみませんか?

北海道札幌市メンタルヘルス
kokorocoaching /ココロコーチング
代表 森田康介
【自己目標達成シートを作ってみませんか?】
kokorocoaching では、自己目標を達成出来る仕組みの改革と取り組みを強化しています。
なぜ、目標を達成するためのシートを強化して作っているのか、いくのかの理由があります。
①自己肯定感に繋がるから
②自己管理力が上がるから
③自己分析力が上がるから
④目標に対しての道筋に作り方を理解できるから
⑤文字起こしをすることで継続力がつくから
①〜⑤までの大まかなシートに対する、メリットをお伝えしました。
しかし、デメリットもいくかあります。
①継続して行わないと力にならない
②本気で取り組めるか
③集中して考えれるか
①〜③のデメリットがあります。
まず初めに、デメリットについて詳しくご説明させていただきます。
【デメリットの理由】
継続をしなければ、何かを達成できないようになっているシートであるため、気持ちの部分が関わってきます。はじめに大きくなりたい目標を決めてもらうため、それに対しての道筋を集中して考えていかなければなりません。また、集中力が欠けて自身の思いとは別に早くこれを終わらしたいと気持ちが焦ってしまうと継続していた理由が消えてしまう可能性が高くなるため
次に、メリットについて詳しくご説明いたします。
【メリットの理由】
最初に大きな目標を決めることで気持ちの安定やモチベーションの向上を目指すことができます。そして、シートに文字を起こすため自己分析力が高まり、日々の自身の状態が理解できます。理解から始まると自身の身体と脳がその考えに組み合わさった時に効果がでて、目標に対しての意思向上と共に意識改革を行うことが可能です。
これらの点から、メリットとデメリットのいくつかのご説明をさせていただきました。
しかし、メリットが全て収穫できるわけでもなく、1つや2つかもしれません。ただ、目標達成に対しての意識が高ければ高いほど結果はより良い方向へと繋がります。
【総点として】
自己目標達成シートを作った理由としましては、クライアント様が目で感じ、身体で成長を感じることが一番良い結果に繋がるからです。そして、自己記録シートを書いていくとここまで努力してきたことを紙に書き出し、より楽しいさも増して、日々の取り組みに活気が起こすためです。私、kokorocoaching ではクライアント様の完全サポートをさせていただく理由として、ここにも含まれます。
kokorocoaching /ココロコーチング
代表 森田 康介(もりた こうすけ)